鰹節の伏高トップページお客様の声

お客様の声

初めてお買い物をされた時に、お寄せいただいたご感想が中心です

ご感想をお寄せいただいたお客様にお礼を申し上げます

ありがとうございます

 

ご感想をお寄せいただいたお客様には事前にご了解を頂いているつもりですが、万一、お客様の意に反して、 弊店がご感想を載せてしまっている場合、または、掲載されているご自分のご感想を読んで、内容の変更または 掲載の中止をご希望の方は、私、中野までご連絡ください。

 

 

かささぎ さま 目次へ ホームへ
八角摺漆箸

 

滑らかでしっかり持てる形と塗り、とても軽いのに丈夫な感じが
持つと伝わるお箸です。

 


伊藤 さま 目次へ ホームへ
八角摺漆箸

 

もっと太いものを希望していたんですが、十分使い勝手がいいです。

でも、もうちょっと太めを希望します。

 


鰹節削り師 家元 さま 目次へ ホームへ
八角摺漆箸

 

持ちやすい。

ごく自然に、手に吸い付くようなフィット感が素晴らしい。

繊細さが、ご飯の美味しさを際立たせております。

他にも商品展開してほしいです。 (ナイフ、フォーク、スプーンの持ち手など)

 


hirochan さま 目次へ ホームへ
八角摺漆箸

 

『 八角摺漆箸 』男性用と女性用を購入いたしました。
写真で拝見してはいましたが、現物を楽しみにしておりました。

私は漆塗りが大好きで、普段使いでも高額のものを使用しております。

このお箸は漆に深みがありません。安っぽい感じです。残念です。
使う気になれません。がっかりしております。

 


ピロコのつぶやき さま 目次へ ホームへ
八角摺漆箸

 

20年ほど前にだったか、百貨店の催事で出会った五角箸から角箸の使い勝手の良さとお箸の材質で、お箸の本来持っている機能が数段いやもっと違うという事がわかりました。最近では五角箸の使い勝手の良さが浸透し、どこにでも売っていますが、お箸に使う木の材質で手になじむ感覚が全く違うのです。 お箸も痛みますので、色々試してみています。

「伏高スペシャル」のお箸を見た時、早速使ってみたいと思いました。

勿論、遊び心の螺鈿のメダカも心を惹かれるところでした。でも手にとって納得のしていないお箸!毎日の使うものに一抹の不安がありましたが、鰹節の削り器なども手にしていた為、伏高:中野さんを信用して各サイズを求めました。

お箸が届いて、箱を開けると千代紙の箸袋が心憎いうれしさでした♪

手にとって、やや細めのお箸が好きなので手にピッタリするところも大満足!
食事の際、ストレスなくお箸が手にピタッとともて最高!

ここまで、ルックスと感触は100%満足。
でも問題は、お箸本来の機能ですよね・・・

手にフィット感があるので、思った様に「つかむ」という動作ができ、それ以上に感動したのは「つまむ」事が難なくできることにビックリ!!

こんなに軽やかにお箸を合わせることができる感動は、始めて五角箸をもった時以来です。

この八角箸、私が今まで試したお箸の中で一番ですね! 機能の満足度200%♪
品格と機能とアフターケアを兼ね備えているとは、流石、物へのこだわりのある伏高だと思いました

このお箸だと、何かの時のちょっとしたプレゼントに自慢できる品だと思っています。

握る手の力が弱くなってくる年齢の方には是非おすすめしたいですね♪
小さくてつかみ難い食材でも、ストレスフリーでつかめるのですから!!!

 


ぽんぽこ さま 目次へ ホームへ
八角摺漆箸

 

今まで使っていた箸より軽くて物を掴みやすいです。
また購入したいと思いました。

 


みどりのねこ さま 目次へ ホームへ
トマトジュース

 

とにかく甘くてびっくりしました。
思わず、トマトの他に何も入ってないよね?と、原材料表記を見直したほどです。

べたべたとした甘さではないし、よく味わうと、確かにトマトらしいうまみもあってごくごくと飲めます。 あっという間に一本飲みきってしまいました。

とてもおいしいですし、真夏の暑い時期によく冷やして飲みたいです。

ただ、料理に使うことを考えると甘すぎるように思います。 料理に使う場合には、もう少しトマト臭さ(で通じるでしょうか)がある方が好きです。 ジュースとしては間違いなく最高なので、使い分けたいです。

 


雨の木 さま 目次へ ホームへ
トマトジュース

 

いつもお世話になっている伏高さん。今回はなんとトマトジュース! 基本的に間違いのない品質選びの伏高さんですが、トマトジュースとなると流石に二 の足を踏んでしまったのは 正直なところです。

それに720ml、2700円!!コップ一杯675円!! バカにしているのか?と。。。いつもの賭けで?オーダーしました^^

やはりその猜疑心はみごとに裏切られました!

普通トマトジュースなんて、コップ一 杯も飲むと、その酸味、塩気、雑味感で、健康のためか??なんて自虐的にすらなったのですが、 これは違う!

雑味のない、まさに高級なフルーツトマトそのものを飲んでいる感覚!

旨い!

とろりとしたなめらかな舌触り、トマトの果肉そのものを感じるその瞬間、至福な時 間を得られます。

そう、鼻から値札じゃないのですねぇ^^値札を見る前に中身を感じてから、値札を 見る・・そして 納得^^それがこのトマトジュースにはあります。

ということで早速リピート注文し てしまいました!

もちろん料理にも使えそう!ですが・・・ここは値札が目の前をちらちらですww

 


ステテコ さま 目次へ ホームへ
トマトジュース

 

大変美味しくいままで余市のを買っていたが、トマトの味が断然美味い。

良い品です。

 


ぽんぽこ さま 目次へ ホームへ
トマトジュース

 

実は私はトマトが嫌いでトマトジュースはもっと嫌いでした。
好き嫌いをなくそうとトマトはここ数年食べ初めましたが、
トマトジュースまでは飲みたいと思いませんでした。    

伏高さんの感想を読んで人生初のトマトジュース飲みました。

美味しかったです。

トマトだけなのに甘いのと、他に何も含まれていないのが嬉しいです。

 


のほほん小兵衛 さま 目次へ ホームへ
トマトジュース

 

こだわりのトマトジュースと思い、お願いしました。     

いただいてみると、印象は確かにフルーツのような甘みです。
もちろん、最初の一口はトマトの酸味がしっかりと感じられますが、後味は甘く、何杯もいただけます。

4歳の長男も「甘い!」と言って、ごくごく飲んでいました。

またお願いしたいと思います。

 


こまきのこ さま 目次へ ホームへ
トマトジュース

 

一口飲んで「甘~い!一気に一瓶飲んでしまいそうだ」と思いました。

甘いとは言え自然な甘さでトマトの酸味とのバランスもよくて、トマトが苦手の人でも飲んでしまうというのも納得です。

でもガンガン飲みたいけどやっぱりお値段が・・・高い。

特別な時のトマトジュースって感じです。

 


酒仙太白 さま 目次へ ホームへ
トマトジュース

 

美味しかったですが、率直に申上げて期待していた程ではありませんでした。

確かに甘かったのですが、個人的な好みとしては、酸味が 物足りませんでした。

因みに、飲み比べた訳ではありませんが、「オオカミの桃」の方が 好みに合っていました。 http://www.jataisetu.or.jp/ookami.html

 


亀の手 さま 目次へ ホームへ
薩摩背節

 

薩摩節を購入させて頂きました。

やはり節からけずると香り、味とも最高です。期待以上の満足感です。

朝食に夕食に削って、かけれるものにはとにかくかつお節をかけて楽しんでます。

食生活が豊かになった気がします。

決して高い買い物ではないですね。

 


ヒガサ さま 目次へ ホームへ
因島杜仲焙煎抹茶

 

最初40gは少ないかなと思ってましたが、カップ1杯なら0.5g程度でも充分色 も味も出て、 充分この価格でもお得に感じます。

杜仲茶がもともと私の出身地でもある長野県から生まれた、というのが驚きで、 普段は飲んでなかったのですが、試した次第です。

冷たくすると味わいがやや薄くいま一つなのですが、 ホットですと香ばしさや柔らかな旨味が楽しめて美味しいです。

飲食店をやっておりますので、焼酎の杜仲茶割り(ホット)も試してみましたが、 烏龍茶よりも尖りが無く、軽いとろみが良い意味でサッパリしすぎず喉を潤して くれる感じで、 老若男女問わず食中酒として楽しめるかと思います。

粉末茶ではよくダマになるものもありますが、これは溶けやすく、使い易いです。

お湯さえあればいつでも気軽に楽しめる、良い商品だと思います。

 


はらぐろ さま 目次へ ホームへ
因島杜仲焙煎抹茶

 

腹の中が真っ黒ではないかと思われるほど、コーヒー好きです。 そもそも、父譲りのコーヒー飲み。インスタントコーヒーは飲めなくなりました。コーヒーのほかに、お茶全般、ハーブティー、お酒、お料理などは、特に作られた方に失礼がないように、感謝して戴くことがオトナの掟。(笑) あえて、選んで、いろいろ試して、お気に入りを見つけるのが趣味みたいになっています。  

伏高さん御取扱いの品々も、ちょこちょこ愛用させていただいております。

さて、杜仲茶焙煎抹茶、 お湯で溶かして一飲み、仕事中に、コーヒー飲みすぎの心配の合間に飲んでみました。苦いもの好きにはちょっと物足りないかも、粉っぽいのが気になるかも、でも、口の中に残る甘味は好きな感じです。

そうですね~、 葛湯に混ぜるとか、 合いそうですね。
これからの季節、 喉にもよいかもです。

ココアの代わりか、ココアと混ぜてとか、 まだ、やってみていませんが、 合いそう。 抹茶の代用、きな粉の代用、 お汁粉にも行けそう?

まだまだ、試してみますね。56歳 ♀

 


ANZY さま 目次へ ホームへ
因島杜仲焙煎抹茶

 

ノンカフェインの飲み物を、日常的によく飲んでいます。 こちらの杜仲茶も、職場に持ち込んで愛飲しておりますが、 粉末なのでそのままカップに入れてお湯を注いで飲んでます。 煮出して飲めばいいのでしょうが、まだ実行できてないので 近いうちにチャレンジしようと思います。

でも水出しにすると、ほんのり甘味が出て更に美味しいです。 容器に杜仲抹茶を入れ、水を注ぎ、冷蔵庫で一晩置くだけ。 それだけでも美味しさがずいぶんと違ってきます。

※粉末は水に溶けにくいので、先に少量のお湯で溶いた後、 別の容器に移したほうがよいと思います。

杜仲茶特有の漢方薬のような匂いはしますが、苦味雑味等は、ほとんど感じられません。香ばしくて美味しいです。

今までの苦い杜仲茶って、いったい何だったのでしょうね?

 


yagisan さま 目次へ ホームへ
因島杜仲焙煎抹茶

 

杜仲焙煎抹茶、お茶で美味しくいただいています。

最初は説明書通りにお鍋で煮出しましたが、そのあとはサーモスタンブラーに熱湯入れてよく振って飲んでいます。 美味しいので続いています。

濃くしたり、薄くしたり、量を調整できるのも便利です。

伏高さんの「見る目」いいですね~。海産物以外のものでも、どんどん紹介して欲しいです。

 


萩丸 さま 目次へ ホームへ
因島杜仲焙煎抹茶

 

私は60代半ばから午後にカフェインを含む緑茶、紅茶、コーヒーなどを飲むと寝つきが悪くなりました。齢のせいなのでしょう。 そこで、午後は ほうじ茶、阿波番茶、桑の葉茶、びわ茶(すべて国産)など、ノンカフェインのお茶を飲んでいましたが、杜仲茶は飲んだことがありませんでした。 先日、伏高店主による杜仲茶のちょっと熱っぽい紹介を読み、取り寄せてみる気になりました。

飲んでみて、なんだか煎じ薬みたいな味だな、と思いました。

しかし、湯飲み半分ほど飲んだとき、このお茶がスーッと胃にしみこんでいくような感じがして、 これは自分の身体が必要としているお茶なのだ、身体が歓迎しているな、と実感できました。

実は、私は12年ほど前大病をして以来、身体に良くない食べ物や飲み物は胸のあたりでぐずぐずしてしまようになっています。病後につくづく自覚したのは 鰹節のすごさです。体調のよくないときでも、鰹節のだしは身体が受け付けてくれます。(昆布は、私の場合、甲状腺に少々問題があるためあまり使いません)。そして伏高のメールを楽しみに読んできました(その割にあまり上客ではなくてすみません)。

因島杜仲焙煎抹茶は飲み続けるうちに、煎じ薬のような味と香りがだんだん好もしく思えるようになり、味わいながら飲んでおります。

 


りんご さま 目次へ ホームへ
鳴門灰干若布

 

いただいたわかめ!乾燥もので本物の磯の香りがしたのは初めてです。

食感といい、これには驚きました。これまで食べていた乾燥わかめ、
あれは一体何なのでしょうか、、、

どうせ病気になるなら、美味しいものを食べよう。これが最近の私の標語です。きっと、ほんとうに美味しいものとは、このわかめのように、素材自体に無理がなく自然のものであり、だからこそ身体にも自然と溶け込み、結果的に病気にはならない、あるいは病気がどんどん良くなっていくんでしょうね。

だしこしシートをお送りくださりありがとうございます。頂いたからには使わなくっちゃ、とかつおや昆布、どれをどれくらい求めようか、カタログを見ようと思いつつ、毎日のことの中で流れております。

だしこしシートの使い方や、とりあえず日常用ならこの鰹節で気軽に試してみて、といったコメントがあれば、動きにつながりやすいですね。1人暮らしの会社員です。ムダなくムリなく、手作りの美味しいお出汁をとるにはどうしたらいいか。日常にするには、ムダやムリがあると続きません。自分なりの方法を模索しています。

 


宝塚のM さま 目次へ ホームへ
干数の子

 

この度は干し数の子を購入いたしました。

きっかけはある料理本に“干し数の子を知ってしまったらもう塩蔵には戻れません”と書かれていたことです。ネットで検索するといろいろ出ますが、伏高さんのホームページの留萌探訪記事も熟読し、伏高さんなら間違いないと思い購入しました。

塩水で戻して5日目、立派なサイズに戻り、指で触るとその弾力に驚きました。そして食感は、ポリッ、プチプチ!と抜群の歯ごたえ。なるほどと感心しました。

本数もちょうど良く、大満足です。家族に干し数の子のうんちくを話しながらの楽しいお正月の食卓となりました。 また、数の子を戻り終わり追いがつおで味を含めようとしている抜群のタイミングで届いただしこしシートは大活躍。ありがとうございました。

干し数の子を調理するのは初めてでしたので分からなかったのですが、薄皮がうまく取れず(薄皮がほとんどなかったように思います)取ったような取ってないようなで迷いながら調理しました。そこだけレクチャーがあれば私のような初心者には安心できたかもしれません。

料理本には薄皮があれば取り除く、と書いてあったので、薄皮がない場合もあるんですかね。

今年も購入したいと思っています。販売開始のお知らせをいただけると嬉しいです。

椎茸、鰹節なども購入したいと思っています。削り器と仕上節も検討中です!

 


こじこじ さま 目次へ ホームへ
薩摩型本節

 

かつおだしのうまさに気がついたのはそう昔のことではなく、仕事で京都に行くようになった、三十代後半のことでした。今59歳ですので20年ほど前ということになります。

よく関西は薄味だと言いますが、それは醤油が薄いだけであって、出汁はしっかりしているのだということを京都の飲み屋さんで知りました。そしてそこで出会ったおいしい赤だし味噌汁を我が家でも作ろうと思い立ったのが鰹節との出会いでした。

しかしその時は、使っている鰹節が関東とは異なるのでは?と勘違いしていました。 市場で売られている鰹節の外観が関東で目にするものと違っていたたからです。それは表面のカビを落としただけなんだということを後で知ったのですが。

注文時のメールにも書かせていただいたことですが、今まで鰹節は京都の錦市場の乾物店で購入していました。鰹節を使い始めた頃、たまたま錦市場を散策している時に目に留まったのがその店であり、店頭に並んでいた色艶のよい鰹節(カビを落としたもの)だったというだけのことなのですが。しかし枕崎産のおいしい鰹節に魅了され、出張のたびに買い求めるようになりました。

ところが最近は京都に行く機会も減ったので、通販サイトやアメ横、近所のスーパーを試してみるのですが、品質的にはやはり納得のいかないものばかりでした。見方によっては鰹節を置いているだけそのスーパーは立派と言えなくもないですが。

そんな中、先日ふと思い立って改めてサイトで探したところ、貴社がヒットしたのでした。届いた鰹節はずしっと重い立派なもので、ていねいに作られていることがすぐに伝わってきました。さっそく使ってみると、素晴らしい香りが立ち上り、おいしい出汁がとれたのは言うまでもないことですが、きちんと乾燥されているからか、他の市販品と比べるときれいに削れるのが驚きでした。

グルメブームだそうですが、どの程度の人が自宅で「まっとうな」料理をしているでしょうか。私の回りでも「出汁の元」と「中華味スープ」があればなんとかなる!と豪語してはばからない人がいますし、むしろそれが普通なのかもしれません。

「毎朝、鰹節を削って味噌汁を作っている」というと驚く人が多いのですが、 お米を研ぐのと同じで、慣れてしまえばなんということはなく、 むしろそれでインスタント出汁では得られないホンモノのうまさが味わえるのだと思えば苦労にもなりません。みんなそのうまさを知らないだけなのだと思います。

削り器という大きなハードルがあるとは思いますが、伏高さんにはぜひ鰹節文化の普及にご尽力いただければと願っております。

 


橋本昌隆 さま 目次へ ホームへ
竹製摺漆匙

 

口当たりの柔らかさ、気に入っております。

お豆腐を食べるのにバッチリですね!

 


nokkoちゃん さま 目次へ ホームへ
水切りヨーグルトポット

 

一晩、ヨーグルトをポットに入れるだけで、 水切りヨーグルトが、すぐにできます。 キッチンペーパーやこし紙を使う必要もなく とても、簡単に作ることができます。

使用後の洗うことも簡単でとてもいいです。

水切りヨーグルトを使ったケーキにも挑戦しようと思っています。

 


ラブリー さま 目次へ ホームへ
水切りヨーグルトポット

 

私も毎日カスピ海ヨーグルト作って食べています。

ヨーグルトポットに入れて試してみましたがそのままヨーグルトが落ちてしまいきれいなホエーにはなりませんでした。

但しコーヒーフィルターを使ってもう一度挑戦してみました。

キレイなホエーが出来て満足しています。

 


笑うくまいぬ さま 目次へ ホームへ
水切りヨーグルトポット

 

ブルガリア料理に「白雪姫のサラダ」という、とてもロマンチックな名前のサラダがあるのをご存じですか? これはヨーグルトを水抜きしたチーズ状のものに、キューリやオリーブオイルなどを混ぜてつくる料理で、わが家では夏の定番料理として昔からつくっていました。

これまでの水抜きするには「ガーゼにヨーグルトを包んで一晩シンクの蛇口に吊しておく」という、なんとも牧歌的で、衛生的にも大丈夫か?な方法で行っていましたが、この水切りポットの発売を知り、即決で購入しました。

届いたその日にさっそく初使用!(^o^)

なんせ手軽に作れるのが、一番の魅力。味はガーゼで漉したのと同じだし、ホエーもいい感じで溜まるので、こちらも冷製スープなどにしています。

そして冷蔵庫の中で漉せるので、変質などの心配もなく安心です。

わが家では、ヨーグルト以外にも、トマトの水切り用にも使っています。こちらは漉した後の透明な汁を寒天で固めて「ジュレ」にして、野菜や焼き魚にかけて遊んでます。

 


peanyan さま 目次へ ホームへ
水切りヨーグルトポット

 

手作りヨーグルト歴、水切りヨーグルト歴30年以上です。 昔はチーズケーキを安く作るために水切りしていました。

ここ10年以上カスピ海ヨーグルトを作っています。 市販のものよりずっとおいしく、簡単に、安全に経済的につくれます。 (市販品はスキムミルクなどで作り、寒天で固めたものが多いです。牛乳だけを原料にしているヨーグルトはとても高価です)

注文の時に申しましたが、 今まで、ざるやだしこし鍋のざるにキッチンペーパーをひいて水切りヨーグルトを作っていました。 紙の端の部分が内側に倒れこみやすい、ヨーグルトに紙のにおいがつく、紙がつまってくると水切りに時間がかかる 紙についたヨーグルトがとれにくい、 乳清が紙に吸われてしまう、などの欠点があります。 多少の不便はあるものの、市販されている水切りヨーグルト専用器は購買意欲をそそらない・・・デザインでした。

伏高さんで売っているのを見て、見た目もかわいく、お値段も手ごろなので注文しました。 届くまで待ちきれず、だしこし鍋のざるに紙を引かずに水切りヨーグルトを作ってみました。 最初はヨーグルトが落ちてきますが、そのうち目がつまって乳清がおちてきて、一応作れました。 紙のにおいのしない水切りヨーグルトができました。

そのあと、水切りヨーグルト専用器が届き、わくわくして開けてみると・・・ だしこし鍋のざると網目の大きさが同じに見えました。 ちょっとがっかりして使ってみると、やっぱり同じみたいです。

他の製品よりは目が粗いせいかもしれないのに、「水切りが早くできた」と評価するのはどうかと思います。 最初にヨーグルトそのものが出てきて(それ自体はそんなに困らないですが)、 網目がつまってから乳清が出る、という感じです。 ヨーグルトそのものが出てしまうことを考慮にいれると、「他社の製品より早く水切りできる」と表現していいものかどうか・・・

サイズはちょうどいいと思います。 ざる部分の表面積が小さいため、ロスが少なく、洗うのも簡単なのでストレスが少ないです。 (ガラス製品が好きなのですが、扱いが楽なステンレスも好きです) これ以上網目を小さくすると水切りに時間がかかるのでしょうか?

1,2回使ってそのあと出張に出たため、あまり使用はしておりません。 今日メールを見たのでなあなが感想を述べてみました。

前にメールしたように、ヨーグルトだけでもホットケーキやキャベツ焼きに使えるのでぜひ手作りをお勧めします! あと、NHK「ガッテン!」のわかめペーストいいですよ!

P.S.漆塗のお椀も使っています。軽くてなかなかいいです。一生ものとして大事に使わせていただきます。

 

店主より

メーカーさんに問い合わせたところ、「お手製のヨーグルトは市販品に比べ粘度が低いので、ホエーが漉される前にヨーグルト自体がポットの中に落ちてしまう。本商品は、市販品のヨーグルトを水切りすることを想定している」との事でした。事前に知らせてなかったとはいえ、この件をお客様に告知することなく販売をしてしまい申し訳ございませんでした。なお、本商品は、市販品のヨーグルトの水切りには、まったく問題ありません。


ぽんぽこ さま 目次へ ホームへ
水切りヨーグルトポット

 

何種類かのヨーグルトで試しました。

ヨーグルトのメーカーにより出来具合がかわりますが、わたしは硬めが好きです。 メグミルクのヨーグルトで作った時が今のところ一番のお気に入りです。

ヨーグルトがチーズみたいで果物を混ぜて食べています。

ホエーはジュースに入れたり、カレーや味噌汁に入れて使っています。

形も可愛くて良いと思います。

 


かし さま 目次へ ホームへ
鰹節削噐

 

率直に言って、とても良かったです!

歯のメンテナンスを施してからお送りいただけるので、 テレビで見るような綺麗な鰹節が削れます。 嬉しすぎて多めに削ってしまいました。

子供が生まれたばかりなので離乳食にも出汁を使ってます。 もちろん喜んで食べております。 こ

れを機に我が家の食事をもう一度見直し、 家族揃って健康に生きて行けたらと思います。

★購入に至った経緯とさらに詳しい感想

現在、私はフリーランスのデザイナーで、妻と10か月の娘がおります。 もともとレストランで働いていた期間が長かったため、ある程度の調理技術があります。 ですので、珍しいケースかと思いますが、夫でありながら3食担当しております。

そのため、日々口にするものに関しましてはなるべく良い物を摂りたいと思いながら生活をしております。

未婚の時期、実家(さいたま浦和)では日本橋木屋の削り機を使っておりました。 独立してからは長年削り機が欲しいものの、有名な木屋のものしか頭に浮かばず、 高価な買い物になることは認識しており、なかなか行動に移せませんでした。

昨年子供が生まれたことで、 はじめのうちから化学調味料の味をあまり覚えさせたくないという想いから、 本腰を入れて削り機の検索をネットでし出したのが最近です。 木屋をはじめ、あらゆるメーカー、ショッピングサイトを巡り、 貴社のウェブサイトへたどり着きました。

住まいが近所であることからアフターケアを受けやすいのも理由の一つですが、 書いてあることがとても興味深いことばかりで一瞬でファンになり、購入を決意しました。 もちろん、鰹節も貴社の店舗へ足を運び買わせていただきました。 スタッフの方も感じよく、相談した結果、適した鰹節を選んでいただきました。

鰹節と削り機が揃ってからの毎日は、削りたての鰹節で味噌汁を作っております。 (こさずに作ることがほとんでですが。。。) 味噌汁に限らず、青菜などちょっとした小鉢にも使用しております。

先日はお送りいただいた”だしこしシート”を使って、 干し椎茸の戻し汁と合わせて「卯の花」を炊きました。

削り機の感想としましては、 微妙な角度のおかげなのか非常にうまく削れます。 歯の切れ味も良く、出ている高さも絶妙なのか、 大工の削ったかんなくずのような出来上がりです。 鰹節の削った面もつやつやとして美しく、 実家で使っていたものがいかに調整不良だったか思い知らされました。

味としましては、気のせいかもしれませんが、 はじめのうちや、鰹節の外側に近い部分で出汁をとると少々香りの強い印象です。 内側のピンクというか肌色の削り節ではまろやかな印象でした。 まだ1本目の鰹節なので、 これから色々な部位や種類で試して行けたらと思います。 削り機が不調になった際はまた連絡させていただきます。

この度はありがとうございました。

 


酒仙太白 さま 目次へ ホームへ
竹製摺漆匙

 

使用感は上々です。     

通常のスプーンより細身な感じがしましたが、 使ってみると何の問題もありませんでした。 寧ろ、細身な分口に運び易く感じました。

漆塗りの食器を使用したのは初めてですが、 持った時の手触り、口に運んだ時の感触共に 上々です。

末永く使って行きたいと思います。

 


M.K. さま 目次へ ホームへ
鰹荒仕上節の削節宗田荒節の削節鯖荒節の削節瀬戸内いりこ

 

元々料理が趣味で、イタリア料理をはじめとする西洋料理をよく作っていました。

あるとき、自分のふるさとである日本の料理についてほとんど知らず、丁寧に作ったこともないことに気づきました。そこから和食も作るようになったのですが、ベースとなる出汁にはこだわりたいと思いました。そのためにはまず高品質な鰹節を手に入れたいと考え、伏高さんに出会いました。

早速、注文した荒仕上節と宗田節の削り節で出汁をとったところ、しっかりとした旨味と香りのある出汁ができました。

鯖節やいりこだしにもそれぞれに個性が感じられ、かつどれも美味しく満足しております。 おかげさまで料理をするのがさらに楽しくなりました。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

 


koichin さま 目次へ ホームへ
とろける本枯節

 

素直に美味しかったです。

グリーンサ ラダの上に乗せて和風ドレッシングで 頂いたところ美味でした。

一つ気になった事はフワフワと軽すぎ て、食卓等に散ってしまうのが難点で した。

10gにした方が消費する側は良 いのでしょうがコスト上がってしまうのでしょうね。

 

MK さま 目次へ ホームへ
とろける本枯節

 

「とろける」体験を期待して、サラダなどにワシワシふりかけました。

結果、味がよく絡んで、確かにドレッシングなどは少なくて済むかもと思いました。 舌触りもよく、鰹節の感触はないのにお味は効いてる!という家族の反応でした。

ところがこれが返って気になったらしく、あの鰹節の感触が足りない、という感想に落ち着いたようです。

我が家的には、サラダにも負けない鰹節のしっかり感した歯ざわりが欲しい、ということで、 この繊細にして上品な削り節は、多分、、多分これで最後かなあと思います。

取り出す時の、モヘアのような優しい感触は好きなのですが。

 

みどりのねこ さま 目次へ ホームへ
とろける本枯節の削節

 

看板に偽りなし、口の中に変に残らず、とろけるような感覚が味わえます。 それでいて、鰹のうま味がちゃんとあるのが良いです。

普通の削り節はもそもそとして、そのまま食べるのはあまり好きではありませんが、 これは立派な「食べる削り節」だと思います。

水菜のおひたし、冷や奴、万願寺の炊いたん、モッツァレラチーズ(おいしい歳時記で紹介されたレシピです。)、 ご飯など、何にかけてもおいしい。

これなら、ちゃんとだしを引くのがしんどいときにも、気軽に使えます。

これだけ薄いと20gでも結構かさがあるので、1袋の量が少し多いのでは?と最初は思いました。 でも、使い始めると案外あっという間なので、この量でいいのかも、と思っています。

 


吉祥天女 さま 目次へ ホームへ
とろける本枯節の削節

 

びっくり。
いつも伏高の鰹節を使っているので、味は変わらんだろうと思っていました が、 味そのものが違って感じました。

多分、薄いので唾液が浸透しやすくて、うま みが素早く滲出するのだと思われます。 食感は勿論違いました。

その前に手触りが違います。指で摘まむと、実に柔らかいし、軽い。羽毛の ような  指触りでした。ご飯に乗せて醤油を数的垂らして、飛ばないようにそおっと口 に運ぶ と、口の中で蕩ける・・・ふんわりとしているから、噛む前に何処かに消えて なくな ってしまう感じです。

でも、うまみだけはしっかり残るんですよね。

妻も子供たちも大好きでした。

いつもは鰹節だけでご飯を食べたりしない奴らなのに、初めてです。

これは発明ですね。パクリかも知れないけど、伏高の美味しい鰹節を薄く削るからこその旨さだと思います。

自宅使いにはこのサイズでいいですけど、贈り物に使えるように一回分の小 分けパックも作って欲しいですね。

 


雨の木 さま 目次へ ホームへ
とろける本枯節の削節

 

伏高さんが作るトッピング用花かつお! と、楽しみに取り寄せてみました^^

実際に、焼きそば、ラーメン、にゅう麺、オニオンスライス、などに使ってみました。 本来の食材の食感をスポイルしないこのフレーク感はなかなかのものです。

もちろん、伏高さんの鰹節を削ったものですから品質は折り紙付き。
鰹節の持っている本来の味もしっかり残ります。

一袋の容量も一般的な個包装の花かつおに比して使用量を調整できる使い勝手も〇ですね^^

これからもいろいろな食材に載せて?みたいですねw

 


やまちゃん さま 目次へ ホームへ

 

袋詰めは、10グラムプラスでも、20グラムでは一寸物足りなさが残ります。

舌に乗った薄さ故か、本枯節の絶妙な節の濃厚さが味わえ、
得も言われぬ掛け物の引き立て役になって美味しさが増すように感じました。

 


秋 太 さま 目次へ ホームへ
とろける本枯節の削節

 

そのまま口に入れると名前の通りとろけます!

鰹節の味が美味しく拡がります。

ご飯にかけて、醤油をちょろっとかけ豪快に頬張ると、ご飯と一体になりとても美味です。

内容量はこの倍でも良いかと思いました! (上手くてすぐに無くなっちゃうので)

 


go Yui-metal go go さま 目次へ ホームへ
薩摩亀節薩摩背節

 

鰹節を自分自身で削って食べてみたくなり、背節と亀節を購入しました。

まだ、亀節しか開封していませんが、思っていたよりも削りやすく、食事の前に削るのが、朝でも苦になりません。

今のところ出汁を取る事よりも、削って何かにかけて食べています。 パックの削り節とは、香り味、舌触りまで違いますし、 削る厚みでもかなり味に変化がでる、なかなか楽しい食品です。

何種類かを、その日の気分で食べ分けたいですが、保存を考えるとどうなんでしょうか?

もし迷ったなら、皆さんも試してみると良いのでは? 10年後、超高級食材にしないためにも!

築地の移転で、大変だと思いますが、頑張って下さい。

 


笑うくまいぬ さま 目次へ ホームへ
とろける本枯節の削節

 

「かける」削り節としては、いつも「糸がき」を使っています。 「とろける本枯節(以下、とろける)」の登場で、気になってさっそく購入し、 試してみました。

「糸がき」が血合い抜きのマグロ節なのに対して、 「とろける」は血合い入の本枯節。味も香りも当然違います。 それぞれ良い「かける」削り節なのですが、 ひと言でいえば「糸がき」は、上品な甘みが一番の魅力なのに対し、 「とろける」は、本枯れの燻製香と口当たりが魅力。

「とろける」の袋を開けると、それだけで本枯節独特の燻製香が広がります。 ひとつまみ口に入れると、なるほどふわっとした口当たりで、柔らかい舌触りに 驚きながら味わうと、意外にしっかりとしたかつお節の味わいが楽しめます。

湯豆腐にかけて味わうと「糸がき」のほうは、まぐろ節としての味がありますし、 「とろける」のほうは湯豆腐と同化して、豆腐に旨味をまとわせる感じになります。

醤油を少し垂らし「おかかごはん」にすると、 「糸がき」は、いつもの上品な「おかかごはん」になるのに対し、 「とろける」をごはんに混ぜると、削り節の存在感が消えて、旨味だけが残る感じ。

「おかかごはん」の「おむすび」が、僕的には大ヒットでした。

「糸がき」と「とろける」どちらも味的にも触感も好きなので、 これからも両方揃えて、使い分けていくのがよいように思いました。

20gという量に関しては、適量だと思います。 おそらく薄削りの場合、50gなどの重量になると、かさが張り袋も大きくなりそうですね。

開封後、わが家では冷凍庫で保存しているので、かさの大きな袋は使いづらいのです。

 


ちい さま 目次へ ホームへ
とろける本枯節の削節

 

削り節が細かいため、食品にかけるときに手で掴むと、周りにも削り節が散ってしまうのが少し難ですが、名前の通り、本当に口に入れた途端、ふわっととろけるような口当たりで、とても食べやすかったです。

うまみも一緒に口に広がり、とても美味しくいただきました。

1袋あたりの量もけっこう入っていて長く使え、満足しています。

 


ヒデヨシ さま 目次へ ホームへ
とろける本枯節の削節

 

本当に『とろける』って思いました。      

豆腐、サラダ、おひたし等々いろいろ使いました。
うま味がしっかり残って美味しかったです。

93歳の母はおかゆにトッピングするのがお気に入りで、
喉に引っかからず食べやすいと言っています。

内容量は一度で使い切れる半量の少量パックがあってもいいかなと 思います。

 


茨城のまきちゃん さま 目次へ ホームへ
本枯鰹節厚削り宗田節厚削り本枯鯖節の削節

 

そばつゆを作るのに初めて伏高さんから厚削の鰹節、宗田節及び鯖節を購入しました。常陸秋そば(水府そば)を究極のそばつゆをつくって食べようと厚削りを探していました。インターネットを見ていたら、伏高さんの厚削りが目に入り購入しました。  

思った通りです。さすが老舗。味、香り常陸秋そばにぴったりのそばつゆができました。

毎日のように手打ちそばをおいしく食べています。

 


ともと さま 目次へ ホームへ
ほうろく菜種油 伝承油

 

ほうろく油は揚物大好きな我家の救世主です。

外側がサクッとして中がジューシーで油っぽさが全く無くて感動しました。

何回使ってもカラッと揚がるのが不思議です。

今までのサラダ油に何となく満足していなかった中、ほうろく油に出会えて良かったです。

娘、嫁にもと思い早速追加注文しました。

 


ごろんたの母さん さま 目次へ ホームへ
ほうろく菜種油 伝承油

 

やっぱり菜種油はいいですね

揚げ物がさっぱりと いただけます

旦那さんも満足です リピートします

 


ムラナカ さま 目次へ ホームへ
ほうろく菜種油 伝承油

 

ほうろく油ですが、 主に天ぷらで使用しています。

最初は少しにおいがきになりましたが、なれれば気にならなくなりました。

胃がもたれれる感じもないような気がします。

お値段は高めですが健康を考えると ちゃんとした油で調理していきたいと思います。

ドレッシングとしても使用してみたいです。

 


COUME(小梅) さま 目次へ ホームへ
ほうろく菜種油 伝承油

 

天ぷらにはまだ使ってません。ごめんなさい。 ドレッシングを作りましたので、その感想をお送りいたします。

NHKの番組で長野の夏白菜料理を紹介していて、ドレッシングに白菜のざく切りを和えるというもの。 梅干し2~3個、菜種油大さじ2、酢大さじ3をよくかき混ぜるのです(梅干しは伏高さんのです)。

菜種油の香りがして、しつこさがないのに、コクがあって、実に美味なドレッシングが出来上がりました。

夏野菜のドレッシングとして、またはそうめんのつけ汁として、活用できると思いました。

揚げ物はやっぱり勇気がいる料理なので、次回にチャレンジしてみますが、 オリーブオイルとも、ごま油とも違う、菜種油の味わいを、まずはドレッシングで試してみて、大成功でした。

 


雨の木 さま 目次へ ホームへ
ほうろく菜種油 伝承油

 

まあ、値段からしても、期待を裏切ってくれないようにとは思って いましたが・・・

普段は、某ブランドの太白ゴマ油と、極薄のゴマ油を、料理、食材によってブレンド具合を考えながら使っていて、もう何年もここにお世話になっていて信頼感抜群なんで、 油は他のものは使わないだろうと思っていました。

伏高さんから案内が来て、こんなに高い油を案内するってってことは? かなり自信があるのでは?と、、 とりあえず、コロッケを揚げてみました。

シンプルにストレートで、、 うん?かなり軽い揚げ心地・・揚げたあとの油自体も腰の太い感じで、 色変わりも少なく、これは伏高さん曰くのようかな?と 確かに食感もあっさり感があり、おいしかったです!。

まだ試した回数も少ないので、これからが楽しみですね!

やはり天ぷらで勝負ですね・・この手の油は・・・太白・極薄のブレンドを凌駕できる か? 楽しみです。岩茸があるので楽しみですね^^

 


tagohi さま 目次へ ホームへ
ほうろく菜種油 伝承油

 

天ぷらをいただくのは大好きですが自宅で揚げることは控えていました。

ご紹介の言葉に惹かれ野菜の天ぷらを作ってみました。

先ず揚げ物が軽い・さっくり と出来上がり、ベチャベチャ感が無く、これからは積極的に天ぷらを献立に入れようと楽しみが増えました。

 


サザエさん さま 目次へ ホームへ
ほうろく菜種油 伝承油

 

ほうろく菜種油で天ぷらをしてみました。   

天ぷらの適温になるまで熱くし、野菜にエビにイカとあげていきましたが、いずれもかっらとあがり、食してみても脂っこさがなくさっぱりいただけます。

今までは天ぷらの使用後は油をこしても、においがついてしまっていて、ほかの料理には使用できないか処分してしまう状態でしたが、ほうろく油はこした後、最初の香り(菜種の香り)のままで、ほかの料理の炒め物などにも使用できます。( 菜種の栄養分も豊富な黄金色)。

思った以上に天ぷらをしても無駄がないので気に入っています。

 


マダム・ルナ さま 目次へ ホームへ
ほうろく菜種油 伝承油

 

揚げ物がいいとおっしゃっておりましたので、最初から揚げ物を作ってみました。

もちろん、そのままなめてみた味は、やはり独特なにおいが感じられました。

別の会社の菜種油を購入し使ってみたことがあったので、菜種の味は知っておりました。 普段は米油しか使っていませんので、クセのある菜種油はどうかなあって思っていました。

しかし、何度も揚げ物で使用して濾して使って濾してを繰り返しても 最初の菜種油の味はまったく変わらず、ビックリしております。

さて、どこまで使えるか楽しみではありますが、量が減ってきてるのでなくなる方が早いかもしれませんね。

これほど変わらないのであったなら、油が減らない方法で永遠に使いまわせるほうを次は試してみようかと思っております。

揚げた後の嫌な味にも香りもなく、冷めてもから揚げは美味しいし次の日も問題ないので、 とても経済的であると思います。

 


まこ さま 目次へ ホームへ
ほうろく菜種油 伝承油

 

初日は主に野菜中心のお天麩羅。その翌日は残り油を使用し鶏肉の唐揚を作ってみました。

お料理する中で感じたことは、まず気持ちのいいくらいの油切れの良さ。また、揚げたものが時間が経過してもカラっとしていること。二日目に新しい油を足すのをうっかりしちゃいましたが、油汚れが通常の油と比較しても、不思議なことに綺麗。

そして食べたところ、夫からは「軽〜い😊」と第一声。

つまりあぶらあぶらしておらず、胃袋に優しく食べやすいとのこと。そして何より美味しかったです。

私も揚げ物を控えていたところでしたが、食べてみたら、「素材の持っているものを生かして、何より油が美味しい」と感じました。

病後ですが、体に優しい油だと思います。

今後とも、安全で安心して食べることの出来る「まっ当な食材」を期待するとともに、貴店のますますのご繁盛を心よりお祈りしております。

 


JG さま 目次へ ホームへ
ほうろく菜種油 伝承油

 

天ぷらに初挑戦してみました。市販の天ぷら粉ですが、初めてにもかかわらず、とてもさっぱり美味しくできました。しかし、

残念ながら初挑戦なので他の油との比較はできません。

また、油切りのない小さい鍋でたくさん作ったので、終わってみると油が半分くらいになっており、けっこう高い天ぷらになってしまいました。

でも、たまにはまた天ぷらをやってみたい気持ちになります。

驚いたのは、炒めものなどです。

もやしを炒めてみると、表面にとてもなめらかなコーティングがされたような食感となり、経験のない香りとコクが加わります。

ナスの炒め煮はさらに、コクがぐぐっと増してとても美味しくなりました。

天ぷらで余った油を濾したもの(参考:丸五産業 ファミリーコスロン)です。まったく古い匂いなどはありません。 

20年以上前、よその「伝統的製法の菜種油」を購入してみたことがあるのですが、缶入りだったせいなのか癖が強く美味しいと思った記憶がありません。

こちらの「ほうろく菜種油」は間違いなく、美味しさを実感でき、基本調味料をレベルアップして「よかった!」という気持ちを味わえると思います。

最初に2本、追加で3本購入しました。

 


こぶち さま 目次へ ホームへ
ほうろく菜種油 伝承油

 

最初に天ぷらを、残った油で野菜炒めとチャーハンを作りました。

まず驚いたのが、鍋にほうろく油を垂らしたときの、そのサラサラ具合でした。

天ぷらを口にした時、食感として、存在するのに、その存在を感じさせない油の軽さ、揚げている食材の旨味を引き出す力、ナントモ、やってくれるではありませんか?!と、ほうろく油が持つ魅力に圧倒されました。

残った油で作った野菜炒めでは、この実感を再確認、さらに再利用の油が劣化どころか、天ぷらの時のエビや野菜が旨味となって油に残っている感すらある状況に、そう来たかと唸る始末。

チャーハンにおいては、胃もたれどころか、食べ過ぎ注意な一品に早変わり。 私の「油=こってり」という概念に、根本からの変化が生じました。

また、想像力を少し働かせれば、数十年前まで、油、その一滴すら「捨てるなんて、もったいない。とんでもない!」という、貴重な価値を持っていたこと、そして、それは伝統として「長い年月をかけて培ってきた技」、そのものに裏打ちされていたこと、理解できます。

今までそこに気づかず、現代病の中でぬくぬくと育ってきた私を、いとも簡単に、味覚から健康、ごみ減量の環境対策にまで、正しい方向へ導き、大事な事を教えてくれる優れた一品でした。

 


piropaki さま 目次へ ホームへ
ほうろく菜種油 伝承油

 

妻から「今日はあの菜種油だよ」と言われていたのに、食べる段になってすっかり忘れてました。

妻自慢の塩唐揚げ。家族全員が大好きな定番メニューです。

で、一口食べて「今日は何か一工夫したの?」と言った途端に思い出しました。 やっぱり違いますね! おいしい! 

なんというか揚げ物なのに爽やか! 油臭くないんだねー、と妻は言いますが、僕にはとにかくおいしくて大満足でした。

妻によると実は今日で丸1本使ったところだそうです。 正直、炒め物ではそれほど違いは感じませんでしたが、 揚げ物では際立つと思いました。

しかし安心感も含めて、今後油はこれでいこうと考えております。

 


はるお さま 目次へ ホームへ
ほうろく菜種油 伝承油

 

揚げ物も炒め物もいつものように作ってみました。

いつもなら油を使った料理を食べている感なのですが、ほうろく油は口の中にまとわりつかず、何事もなかったように通りすぎていきます。

中でも炒め物は好きになりました! 

ひき肉はあぶらあぶらせずにどんな野菜ともよく絡み、水っぽくならないことに驚きました。

出来上がりがとても美味しいのです。 

本日2本目のほうろくを注文しました。 

 


moja さま目次へホームへ
小林さんの梅酢

 

毎日、大切に飲んでいます。

梅酢大さじ1杯+シロップ(黒糖やラカントをその日の気分で)大さじ1/2杯+炭酸水適量で梅酢ソーダの出来上がり。

こんなまろやかな味の梅酢を他に知りません。

暑さ、オーバーワーク、家事および育児でへとへとの自分に、クエン酸とミネラルを補給するご褒美の一杯です。

 


ukuhaha さま目次へホームへ
小林さんの梅酢

 

元々酢の物好きですが、梅酢はあまり使った事がありませんでした。 でも梅の風味が強いという事で購入してみました。

時は猛暑、食べるより先に炭酸水で割ってゴクゴクと飲むことになりました。 汗をかいて暑さにまいった身体に広がる酸味と塩分。生き返ったようでした。

塩分少なめと書いてありましたが、私には割と塩分が強く感じられましたので次からは少し薄めに。

そして、夏はほぼ毎日食べるきゅうりとワカメの酢の物に使ってみました。 こちらはまずダイレクトにかけるだけ。これだと塩分はちょうど良くて美味しい!

次にいつも使っている甘酢に混ぜる。これが意外といけました。さっぱりにちょっとのコク、そして梅の風味もしっかり残っているし。

とにかく手軽に美味しく梅エキスを取り入れることが出来、身体も喜ぶので重宝しています。

早くも残り少なくなってきていますので次まで大事に使わねば。

これからはかき氷やご飯を炊くときに使うのにチャレンジしたいと思っています。

希望としてはもう少し塩分控え目だと嬉しいです。製作上色々ご都合があるのだと思いますが。

 


Sabu chan さま目次へホームへ
小林さんの梅酢

 

自宅で自粛中も勿論、水で薄めて美味しく飲んでいますが、止むを得ず外出して帰宅するや否や、頂く味は格別です。

生き返ります。

 


メグ さま目次へホームへ
小林さんの梅酢

 

私は梅酢が大好きでなくてはならない調味料です。

  1. 皮をむいた生姜をそのまま漬ける。
  2. ラッキョウを漬ける。
  3. 夏は胡瓜、茄子、大葉、新生姜、茗荷で即席漬けを作る。
  4. 納豆にかける。たれは使わない。
  5. 梅酢だけですし飯。
  6. アルコールをとばしたお酒で割って酢の物。

基本お料理にお砂糖は使わない。

 


Portal さま目次へホームへ
小林さんの梅酢

 

そりゃあ、もう、お気に入りです!

注文前から、絶対美味しいと確信しておりました。

教えて頂いた梅酢水は仕事の合間の清涼剤になっています。

自然なうまみで、あ~これこれ!と体が喜びます。

我が家の自家製梅酢では、塩梅が、到底かなわないんじゃ ないかと思います。

美味しい逸品ありがとうございます。

 


まほろば さま目次へホームへ
小林さんの梅酢

 

毎日、炭酸水に梅酢と蜂蜜を混ぜていただいています。

まろやかな梅の味わいがお口に広がり、とても気に入っています。

サラダのドレッシングにしたり、浅漬けに使ったり、日々の食事に大活躍です。

次回の入荷を楽しみにしています。

 


こうちゃん さま目次へホームへ
小林さんの梅酢

 

うちでは飲み物としてよりは、きゅうりと茄子とミョウガ、生姜を合わせて自家製しば漬けを作ったり、単品野菜(オクラ、きゅうり、ゴーヤなど)を梅酢和えにして、そのまま頂くか冷奴と合わせたり、夏野菜を使った副菜にぼぼ毎日頂いています。

しば漬けは、娘が来た時に出しましたら、え?自家製?梅干し作ってないのに?と驚いていました。

しょっぱくないのでアレンジしやすいです。

貴重なものを紹介いただいてありがとうございました!

 


ちゃい さま目次へホームへ
小林さんの梅酢

 

無農薬無添加とお伺いし、大変心が動きました。

無農薬の梅って、あんなに清々しい香りと優しい贅沢な果実味を楽しめる食材なのだ ということをはじめて知りました。

梅そのものの甘さがたって、色もとても素敵です。

グラニテにして(何も加えません)、楽しんでおります。

また、甘くない炭酸水に加えて、ミントを浮かべていただいております。

どちらもとても美しいです。それに、エシャロットの梅酢漬はとてもおいしいです。

また、来年も楽しみにしております。

 


かぼりいな さま目次へホームへ
小林さんの梅酢

 

これまで梅酢を使ったことがなかったのですが、中野さんのメルマガで熱中症予防に「梅酢水」を飲むという件に惹かれて、「小林さんの梅酢」を注文してみました。

梅酢が届いて、早速、梅酢水を作り飲んでみると、ほんのり塩味とふわっと梅の香りで、大変気に入りました。

今まで、スポーツドリンクなどの中途半端な甘さが嫌いで、だからと言って水やお茶では熱中症予防にならないと聞いて、困っていた。そこで、梅酢水に飛びついたのだが、今では毎日、私と家人が梅酢水で熱中症予防をしています。

初めての梅酢だったので、「美味しい」と言ってしまえばそれまでなのですが、購入した1瓶を使い切ってしまい、次の入荷が9月ということだったので、他の梅酢をネットで探して注文してみました。

それも悪くなかったのですが、「小林さんの梅酢」のほうが塩味が「薄い」のではなく、「まろやか」なのだと分かりました。

是非、9月に入荷したら注文してみようと思っています。

一つだけ注文があるのですが、白梅酢に加えて赤梅酢を作って頂けると嬉しいです。赤梅酢は色がきれいなので、より美味しそうな感じがします。

 


楽趣味〜 さま目次へホームへ
小林さんの梅酢

 

開栓した時、フルーティーな梅の香りに、びっくりしました。

そしてとても美味しい。

塩分相当量が書かれているので、それを元に調味液を作っています。

まず、しゃきしゃきの蓮で酢蓮と茗荷の酢漬けをを作りました。 残った汁は、オリーブオイルと混ぜてドレッシングにして使い切り。 タコときゅうりとワカメなどの酢の物、またタコを煮るときにも少し入れました。

出かけるときには、マイボトルに氷+冷たい昆布茶+この梅酢少しを入れ、熱中症脱水対策に持ち歩いています。 お値段が高いのは仕方がないことと思いますが、ご褒美で買いたい。

まただからこそ、食の好みが似ている友人たちへのギフトにもなると思いました。

まだ試していませんが、焼酎でも飲んでみたいですね。

この暑い時期に出会うことができ、とてもラッキーでした。 今や猛暑日のオンパレードですが、どうぞ皆さま、お身体お愛いくださいませ。

 


モモ太郎 さま目次へホームへ
小林さんの梅酢

 

梅干から出る蜜のような梅酢と違って、ふつうのお酢と同じくサラサラしてました。

味は梅の果実感があって、酸っぱさも爽やかさもあって美味しいです。

和え物、酢の物にちょっと加えて使うと、フルーティさが感じられて美味しくなる気がしました。

夏は重宝し過ぎてしまいそう。

 


Oak さま目次へホームへ
小林さんの梅酢

 

梅酢の封を開けて香りをかいだとき、熟成した赤ワインのようだと思いました。低塩なので味にも果物の芳醇さを感じます。

私は専ら冷水で割って飲んでいます。

大量に汗をかく強度の高いスポーツをしているので、いわゆるスポーツドリンクを摂取していましたが、それではお腹の調子が少し悪くなると感じていました。この梅酢を冷水で割って飲むようにすると、お腹の調子が悪くならないですし、脱水も回復します。

Jリーグの外国人監督が疲労回復のために選手たちに梅干しを食べるように指導していたと聞いていますが、暑いときには冷水で割って飲むことができるこの梅酢は重宝です。

味も豊かで美味しいので、疲れ切った気持ちも回復します。

 


dawn さま目次へホームへ
小林さんの梅酢

 

今回、伏髙さんより、小林さんの梅干しの「梅酢」を購入でき、嬉しく思っています。ありがとうございます。

私としては「即買い」でした(笑)以前より、いつか一度食べてみたいと思っていた「小林さんの梅干し」の梅酢ですから。 梅干しを漬けたら梅酢を大事にとって大事に使うと、母の背中を見て覚えた記憶があり、届くのが楽しみでした。

今回頂いた赤梅酢は、届いてすぐ瓶を開けるとフルーティな香りが立ち、塩がやや辛めでしたので いろいろチャレンジしてみようということに。

伏髙の中野さん太鼓判の熱中症対策にぴったりの飲み物は、 コロナ禍で普段のウォーキングができない身には、さわやかな飲み物ながら、麦茶でいいかなということになりました(ごめんなさい)

そこで、現在は、みなさまもやっていらっしゃると思いますが、 もっぱら夏料理を口当たり新しくおいしくする一瓶として、わが家では日々活躍しています。

かぼちゃなど夏の煮物の味付に梅酢小さじ1杯入れる(醤油など塩分量は減らして) 和え物の酢の代わりに量を気をつけて少し使ってみる。

かたまり肉のソースや、揚げ物に添えるさっぱりしたソースに入れたり、むしろ洋風料理に使うと、よりうまみとコクを感じます。

経験と勘?でよさそうと思えば試しています

ポイントは、入れる量を、少し(小さじ1杯まで)にすることと、 入れるタイミングを、最後ではなく味を付けるときに、 塩より先に梅酢を入れて味を見て塩味を補う、ことぐらいでしょうか。

おむすびをにぎるのに手水と塩の代わりに、梅酢を使うのも実益を兼ねていると聞きました。

新生姜をみつけたら、赤梅酢につけてほんのりピンク色になったしょうがを夏の夕食に添える定番も 作ってみようと思っています。

貴重な梅酢をわけてくださり、本当にありがとうございます。元気で夏を過ごせる気がしています。

 


けろきち さま目次へホームへ
小林さんの梅酢

 

今年も猛暑続きで、ハイキングが趣味の夫の為に、熱中症対策に購入しました。

早速500mlのペットボトルの水に、梅酢20mlを加えたものを持たせてました。 歩いて汗をかいた時には、これ位の濃さが丁度良い、との事でした。

梅の酸味で疲労回復効果も有るのでは?と思っています。

 


violin さま目次へホームへ
濃醇だし

 

とても使いやすいし美味しいと思いました。

「北海道 根昆布だし」をチョイ足しして。 素麺付けつゆに 暑い夏にはキッチンが暑くならなくて助かります。

家庭用としての個人の感想ですがモチロン、私的には率直に言って、粉だし系の手間ですが、粉にしない方が扱いは簡単で美味しい感じ。 その点では「伏高 濃醇だし」は使う量も調節ができて、家族にも好評です。

調理担当者としては、体調すぐれない、暑い、素早く作りたい、味は下げたくない みんな「美味しいものを早くすぐ食べたい!!!」でしょう。  削り節と昆布の出しがらの始末に色々思案なし、手間(時間)なし、 容器も容量も冷蔵庫に出し入れしやすく多過ぎず衛生的。 液のとろみもちょうど良いような。 末端の消費者にとってはとても省エネじゃないでしょうか。

今の時点ではマイナス要素は感じません。

と言う訳で ~ トータルで美味しい、最高!。

 


オヤチャン さま目次へホームへ
濃醇だし

 

この度特別価格にてのキャンペーンで6本購入しました、

まずはお勧めの15倍希釈でままの試飲。
濃厚だしのみのすっきりとした舌触りと濃厚な味わいに驚きました。

孫の離乳食にも使用しておりとても助かっております。

その後追加の連絡したのですがキャンペーンは 一世帯1回のみで且つ、現在追加発注をしてるのですが製法に時間と最後の細菌検査によっては全量廃棄? の可能性もあるので次のロットはまだ時間がかかる様子とのことでした。

加熱処理をしない製法だそうです(水だし製法) 今までに無い製法で作った濃淳だしのうまさに感激致しております。

息子、娘の家族にも分けましたが いずれも、簡単に使用できるのでとても重宝してるとのことでした。 私は出し取りは特に苦にはなりませんが、慣れてないと昆布の戻しとかで若い世代にはこちらの方が 簡単で受ける様です。

これからも新しい商品美味しく、出来たらより安く?作って下さいませ、ぜひ購入させて頂きます。

店主より 

一晩水出しした後に、必要最低限の加熱はしております。さすがに加熱しませんと、常温で流通させることはできません。ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

 


ギャンパパ さま目次へホームへ
濃醇だし

 

単純にだし汁として使うほか、冷や奴、冷やしトマト、目玉焼きにかけたり、納豆のタレとして使用中です。

 


カミヤ さま目次へホームへ
濃醇だし

 

保存上仕方のないことなのですが、京都人の私にはやや塩味が強く感じてしまいます。

今までは出汁パックで作ったお出汁でお茶漬けをしていましたが、朝の忙しい時間に子供の好きなお茶漬けを作るのには、とても便利で美味しく助かっています。

だし巻き玉子を作るときも、一旦出汁を作ってから冷やして…という手間が全くかからないので重宝しています。 以上な感じです。

これからも安心で美味しいお出汁、宜しくお願い致します。

 


くり さま目次へホームへ
濃醇だし

 

最初は希釈になれませんでしたが、二・三度使っているうちに、好みの濃さで使えるようになりました。

たまに手間を省きたい時に 助かっています。

本当に安心して使えるのでうれしいです。

店主より
実は私も当初、希釈に慣れませんでした。ある時、計量カップではなく、ハカリで濃醇だしと水の目方を計量することを思いつき、容易に15倍の希釈が出来るようになりました。

例えば、濃醇だし40gに対して水560gだと、ほぼ正確に15倍になります(もっとも濃醇だしの比重は1.04なので、正確には15倍強ですが・・・)。

 


Moi さま目次へホームへ
濃醇だし

 

口を開けなければ、常温保存可能だったので6本購入。
早速、和風ポトフを作ってみました。

本当に15倍に薄めて利用しただけで手間をかけて作った出汁と変わらぬ味わいでした。

手抜き↑しているのに、そう感じさせない。スゴイ!素晴らしい!!!

鰹節と昆布と最低限の塩しか入っていないのも有難い。

他店舗商品では砂糖が入っていたりするので。手軽に使え便利で美味しい。
鰹節削りをしなくて済むのも、とても助かります。

毎回届く度に感じるのは、どの商品も段ボールを開けると商品を我が子のように大事にしているのが伝わってくるような丁寧な梱包で、雑だったことは一度もないです。

 


サタうま さま目次へホームへ
濃醇だし

 

私の使い方が悪いのかもしれませんが、

1)15倍ということでしたが、非常に薄く感じました。

2)「○○○○」の白だし1.8L入りが1000円程度で売っていますが、これは10倍希釈なんですね。こちらの方が濃い味です。

3)味は万人感じ方が違うと仰られていましたが、「濃醇だし」はきっと極めて上品なお味なんだろうと推察致します。

4)一般家庭の私の雑な舌の感想では、高級過ぎて使えないレベルでした。 申し訳ありませんでした。

因みに私は濃口醤油ではなく、薄口醤油を使っているので、塩味に鈍感なのかもしれません。

店主より
忌憚のないご感想をいただきありがとうございます。
お使いになられている「白だし」の一括表示の原材料名欄に、おそらく「アミノ酸」、「たんぱく加水分解物」、「酵母エキス」の表示があると思います。

代表的なアミノ酸はサトウキビの搾汁に微生物を加えて旨味成分を生成します。たんぱく加水分解物はタンパク質が含まれている原料に塩酸を加え旨味成分を生成します(塩酸はアルカリで中和して塩の形で除去します)。また、多くの酵母エキスは酵母に酵素あるいは塩酸を加えて旨味成分を生成しています。詳しくはこちらをご覧ください。

このような方法で生成されて旨味成分は、鰹節や昆布の旨い成分に比べて格段に味が濃い(呈味力が強い)ので、濃醇だしが薄く感じられたのだと思います。

また、市販の白だしには砂糖や醤油等の調味料も入っておりますので、濃醇だしとは、まったく別のジャンルの調味料であると考えております。

このような点を念頭に、もう一度、濃醇だしをお試し頂ければ嬉しい限りです。

 


ドングリ さま目次へホームへ
濃醇だし

 

鰹ダシがうすいので、鰹節を削って加えて使いました。

塩がきつく感じました。

保存上問題ないのであれば、 塩はない方が、あるいは、もっと薄い方が使いやすい。

 


海のだしお試しセット

  • ご利用ガイド
  • プロの料理人さま、卸売りをご希望の方へ
  • メルマガ 鰹節屋の小咄

    食材にまつわる面白いお話、レシピの紹介、限定商品のご案内、「聴きだしの会」のご案内など、折にふれメールを差し上げたいと存じます。

    ※全て入力必須項目となっております

    配信先メールアドレス

    バックナンバーはこちら

  • カタログ請求
上へ戻る