鰹節の伏高トップページ > 伏高コラム/レシピ > レシピ集 > おいしい歳時記 >
たらこ豆腐
(2007年1月5日)
寒さもこれからが本番ですね。
今月は手軽で便利な上粉で出汁をとりました。
寒中のこの時期、にんにくが入って体の中から温まるお豆腐料理をご紹介します。
風邪ひいたかな? と思ったら、是非作ってみてください。
| 水 | ・・・ | 7カップ | 
| 上粉 | ・・・ | 20g | 
| 昆布 | ・・・ | 10g | 
| 上粉出汁 | ・・・ | 2・1/2カップ | 
| たらこ(大) | ・・・ | 1腹 | 
| 豆腐 | ・・・ | 1丁 | 
| にんにく | ・・・ | 1かけ | 
| バター | ・・・ | 10g | 
| 薄口醤油 | ・・・ | 大さじ2/3 | 
作り方
 
            | 1. | 鍋に水を入れ、適当な大きさに切った昆布を加え、15分くらいで沸騰する火加減で加熱する。 
 火が強すぎると昆布からうま味が抽出されないうちに沸騰してしまいます。 
 弱めの中火くらいの火加減で15分程かけてゆっくり加熱してください。 | 
 
            | 2. | 沸騰直前に火を止め、上粉を加え、1分ほど置いて、ザルを引き上げる。 | 
 
            吸い物だけでなく煮物にも使いたい家庭用の出汁なので、火を止めて一呼吸おき、一番と二番出汁の中間のような出汁をとりました。
 
            | 3. | にんにくはみじん切りにする | 
 
            | 4. | たらこは真中に切れ目を入れ、薄皮からほぐしておく。 | 
 
            | 5. | 豆腐は縦半分に切り、横1センチ幅に切る。 | 
 
            | 6. | 鍋にバター、にんにくを入れ、火にかける。 | 
 
            | 7. | にんにくに火が通ったら、4のたらこを加える。 | 
 
            | 8. | 続いて、2でとった上粉出汁2・1/2カップ、豆腐を加え、豆腐が煮えたら薄口醤油で味を整える。 | 
おいしい歳時記
 
  
 弊店のかつお節を長らくご愛用いただいているお料理の先生、
吉田 渉子さんに、四季折々、季節の食材をつかったおいしいお料理を教えていただきます。
『おいしい歳時記』を担当させていただく吉田です。
    南北に細長い日本は、郷土色も豊かで、その上おいしい水と、
四季おりおりの自然にも恵まれています。
だしさえ有ればあとは簡単。旬の食材で毎日の食卓をお楽しみ下さい。
お役に立つレシピをいち早くメールでお知らせします
| 四季折々のレシピ、食材にまつわる面白いお話、「聴だしの会」や「無添加煮干の入荷」のご案内など、折にふれメールを差し上げたいと存じます ※全て入力必須項目となっております | メールの配信をお許しください | 

 
    



























