• 糀みつ・・・新発売です 優しい甘みが味わえます
  • 水産庁長官賞の本節 ・・・ 第21回全国鰹節類品評会で受賞した本節を販売しております

鰹節の伏高トップページ伏高コラム/レシピレシピ集日本の四季と食卓を結ぶ「ハレとケ」の食卓。 > トマトと香味野菜の夏サラダ

トマトと香味野菜の夏サラダ

(2025年7月11日)

トマトと香味野菜の夏サラダ

今年は6月から暑い日が続きます。
長い夏になりそうですね。
食欲が落ちそうな時こそしっかり食べたいです。

いきなりメイン料理というよりはまず食欲が出るサラダはいかがでしょうか。

糀の優しい甘味、りんご酢の穏やかな酸味、
夏の香味野菜のハーモニーが暑い日にぴったりです。

材料もほぼ切るだけですが温度も大切。
しっかり冷やして冷たいうちに召し上がって下さい。

材料
(2人分)

材料
トマト  2個
大葉  3枚
茗荷  1個
新生姜  25g
 小さじ1
糀みつ  小さじ2
りんご酢  大さじ1
エキストラバージンオイル  大さじ1
とろける本枯節  2g

作り方

  • 1.トマトはヘタを除き5㎜厚さの輪切り。皿に並べ塩の半量を振る。 トマトを切る
  • 2.大葉は千切り、茗荷は輪切り。それぞれ水に1分ほど浸し水を除く。 大葉と生姜を切る
  • 3.新生姜は赤い部分を除き千切り。少量の湯を沸かし1分ほど茹でザルに移す。粗熱がとれたら軽く水気を絞る。 新生姜を切る
    新生姜を茹でる
  • 4.ボウルに残りの塩、りんご酢を入れ塩が溶けるまで混ぜる。糀みつを加え混ぜる。オリーブオイルを少しずつ加えトロリとするまで泡立て器で混ぜ乳化させる。 ボールに調味料を入れるて混ぜる
  • 5.食事まで全ての材料を冷蔵庫で冷やしておく。
  • 6.盛り付ける。
    トマトの上にドレッシングを回しかける。
    新生姜、大葉、茗荷の順に乗せる。
    中央に鰹節をこんもりと高く盛りつける。
    盛り付ける
    ドレッシングをかける
    新生姜、大和、みゅおうがを乗せる
    鰹節を盛り付ける

 

<ポイント>

  • 少しかためで美味しそうなトマトを選びましょう。
  • トマトは輪切りにする事で皮が気にならず湯剥き不要。
  • 新生姜は辛味とアクを和らげるため下茹でします。辛味がお好きでしたら水に晒すだけでもOKです。

 

<アレンジ>

  • スライスしたモッツアレラチーズを加える。
  • 大葉の代わりに三つ葉を使う。
  • オリーブオイルの代わりに焙煎ごま油を使う。
  • トッピングに白炒りごま、焙煎えごまを使う。

 

←「日本の四季と食卓を結ぶ「ハレとケ」の食卓。」の目次へ

五味幹子

料理教室ハレとケ主宰 五味幹子です。

日々のごはんは美味しい調味料と身近な食材でシンプルに。
身体が喜ぶ「ケ」の食卓を美味しく楽しく重ねていきませんか。

 

お役に立つレシピをいち早くメールでお知らせします

四季折々のレシピ、食材にまつわる面白いお話、「聴だしの会」や「無添加煮干の入荷」のご案内など、折にふれメールを差し上げたいと存じます

※全て入力必須項目となっております

配信先メールアドレス

メールの配信をお許しください

海のだしお試しセット

  • ご利用ガイド
  • プロの料理人さま、卸売りをご希望の方へ
  • メルマガ 鰹節屋の小咄

    食材にまつわる面白いお話、レシピの紹介、限定商品のご案内、「聴きだしの会」のご案内など、折にふれメールを差し上げたいと存じます。

    ※全て入力必須項目となっております

    配信先メールアドレス

    バックナンバーはこちら

  • カタログ請求
上へ戻る