- 水産庁長官賞の本節 ・・・ 第21回全国鰹節類品評会で受賞した本節を販売しております
- ただ今、第32回聴だしの会 開催中です
開催期間(5月19日まで)、今回の素材であるかつお節と昆布だけで作っただしパックを2割引のご参加御礼特別価格にて販売中です。
鰹節の伏高トップページ > 伏高コラム/レシピ > レシピ集 > 日本の四季と食卓を結ぶ「ハレとケ」の食卓。 > ぶっかけ海苔蕎麦
ぶっかけ海苔蕎麦
(2025年4月11日)
今年のお花見は雨模様の日が多かったですね。
雨の日は買い物にも行かずお家にあるもので簡単に済ませたい。
そんな日のお助け役は美味しいストックの「乾麺」や「乾物」
そして冷蔵庫に常備してある「本がえし」です。
つなぎを使わず蕎麦粉100%の「十割蕎麦」はほんのりとした香りと甘みを楽しめる蕎麦。
めんつゆは厚削りと本がえし。そこに焼き海苔の香りを移しぶっかけ、またはつけ蕎麦で楽しみましょう。
ポイントは海苔は食べる直前にめんつゆに加える!茹で上げた蕎麦は直ぐに食べる!です。
そして十割蕎麦だからこそのお楽しみ!
茹で湯は捨てないで蕎麦湯を楽しんでくださいね。
下準備
作り方
- 1.下準備した厚削り入りの鍋を弱めの中火で沸かす。弱火で5分煮出し厚削りは取り出す。
- 2.本がえしを加え一煮立ちさせる。
- 3.大きめの鍋に湯を沸かす。
パッケージ記載の茹で方を参照し時間通りに茹でる。 - 4.蕎麦が茹で上がる直前にめんつゆの鍋に海苔を入れ軽く沸かす。
- 5.茹で湯を捨てないように蕎麦のみざるに移す。
3~4回水を変えながら流水で洗う。 - 6.蕎麦の熱さがなくなり滑りが除けたら氷水で10秒ほど冷やし水気を除く。
- 7.蕎麦を器へ盛付け海苔入りめんつゆを注ぐ。しらす干し、白胡麻、わさびをトッピングし完成。
- 8.つけ蕎麦にする場合は海苔入りめんつゆ、蕎麦、トッピングなどを別盛りにします。
<ポイント>
- 厚削りは水に漬けて出汁を引き出しやすくし時間短縮。
- 焼き海苔を加えるのは食べる直前にすると香りを存分に楽しめます。
<アレンジ>
- 厚削りに昆布を入れて出汁を引く。
- 薬味に青ネギ、七味、など
- 自然薯おろし、生卵、など

料理教室ハレとケ主宰 五味幹子です。
日々のごはんは美味しい調味料と身近な食材でシンプルに。
身体が喜ぶ「ケ」の食卓を美味しく楽しく重ねていきませんか。
お役に立つレシピをいち早くメールでお知らせします
四季折々のレシピ、食材にまつわる面白いお話、「聴だしの会」や「無添加煮干の入荷」のご案内など、折にふれメールを差し上げたいと存じます ※全て入力必須項目となっております |
メールの配信をお許しください |