鰹節の伏高トップページ伏高コラム/レシピ鰹節屋の昔話

鰹節屋の昔話

鰹節屋の昔話

三十

 

二代目店主 中野英二郎が語る、戦前から高度成長前夜にかけての、かつお節の話、魚河岸の話、築地界隈の話、東京の話などなど、四方山話を聴いてください

鰹節の卸売

戦前から都内にも鰹節を主体として海苔、お茶を専門に売る小売店もかなりありましたが、 乾物屋も、結構、鰹節を売っていたものです。

婚礼の引き出物には欠かせないばかりでなく、その他のお祝い事、お歳暮、お中元、病気見舞いなど、 用途さまざまで結構な需要がありました。

その小売屋さんへの卸は大変でした。

年配のお客さまは此方より、商品知識があり、若い私を可愛がってくれたお客もありましたが、 相場が動いている時など先行き予想など下手に話そうものなら、やり込められたりしました。

そんなお客は勘定を取るのが、これまた大変,で色々な事があり勉強させられました。

都内といっても旧市内(区の区域)のお客は脇座(わきざ)と呼んでいました。
売行きの状態でも脇座廻りはどうか,地方は売れているとか云う会話です。

今、誰もこんな言葉は使いません。

小売屋さんがなくなったのと、鰹節の仕上節が売れなくなったからです。

目次にもどる

海のだしお試しセット

  • ご利用ガイド
  • プロの料理人さま、卸売りをご希望の方へ
  • メルマガ 鰹節屋の小咄

    食材にまつわる面白いお話、レシピの紹介、限定商品のご案内、「聴きだしの会」のご案内など、折にふれメールを差し上げたいと存じます。

    ※全て入力必須項目となっております

    配信先メールアドレス

    バックナンバーはこちら

  • カタログ請求
上へ戻る