鰹節の伏高トップページ > 伏高コラム/レシピ > レシピ集 > おいしい歳時記 >
とうもろこしご飯
(2015年8月13日)
毎日暑い日が続きますね。
こんなに暑いと台所の煮炊きは敬遠されがち.... 季節のとうもろこしを使って火を使わない簡単調理のおいしい一品を作ってみませんか。
とうもろこしの芯から良いうま味が出ておいしいご飯が炊きあがります。
作り方
            | 1. | 
                   米は洗って炊飯器の内釜に入れ日本酒大さじ2と水を目盛の分量まで加える。  | 
              
            | 2. | 
                   とうもろこしは皮をむき、ヒゲを取り除いて半分に切る。  | 
              
            | 3. | 
                   米に天然塩、昆布粉だしを加えて軽く混ぜる。  | 
              
            | 4. | 
                   半分に切ったとうもろこしを加え炊飯器のスイッチを入れる。  | 
              
            | 5. | 
                   炊きあがったらとうもろこしを取り出し、包丁で実を削ぎ切り、ご飯に混ぜ合わせる。  | 
              
![]()  | 
                ![]()  | 
              
            | 6. | 
                   器に装う。  | 
              
おいしい歳時記
  
 弊店のかつお節を長らくご愛用いただいているお料理の先生、
吉田 渉子さんに、四季折々、季節の食材をつかったおいしいお料理を教えていただきます。
『おいしい歳時記』を担当させていただく吉田です。
    南北に細長い日本は、郷土色も豊かで、その上おいしい水と、
四季おりおりの自然にも恵まれています。
だしさえ有ればあとは簡単。旬の食材で毎日の食卓をお楽しみ下さい。
お役に立つレシピをいち早くメールでお知らせします
四季折々のレシピ、食材にまつわる面白いお話、「聴だしの会」や「無添加煮干の入荷」のご案内など、折にふれメールを差し上げたいと存じます ※全て入力必須項目となっております  | 
 メールの配信をお許しください  | 





























