鰹節の伏高トップページ > 伏高コラム/レシピ > レシピ集 > おいしい歳時記 >
かきのオイル漬け
(2010年3月12日)
最近は梅の花と共に黄色いミモザが春の訪れを告げてくれます。
大好きなかきの終わりが近づいてくるのはちょっと寂しいのですが、元気な春野菜が次々に登場してきます。
増血作用のあるかきと血液サラサラ効果の玉ねぎを食べて新しい春に備えましょう。
| かき(加熱用) | ・・・ | 200g(約12個) |
| オイスターソース | ・・・ | 大さじ1 |
| ベイリーフ | ・・・ | 1枚 |
| にんにく | ・・・ | 1片 |
| 赤唐辛子 | ・・・ | 1本 |
| グレープシードオイル | ・・・ | 適量 |
| 新玉ねぎ | ・・・ | 1個 |
| 完熟かぼす果汁 | ・・・ | 大さじ2 |
作り方
| 1. |
かきはザルに入れて優しく振り、ヌメリが出たら真水でよく洗い水気をきる。 |
| 2. |
熱したフライパンにかきを並べ、中火で炒め水分を出す。 |
| 3. |
オイスターソースを加えかきに下味をつける。
焦げやすくなるので蓋をして火を弱め、蒸し焼きにして火を通す。 |
| 4. |
にんにくは半分に切り、包丁で軽く叩いておく。 |
| 5. |
赤唐辛子は縦に切り込みを入れ、種を取り除く。 |
| 6. |
保存容器にかき、赤唐辛子、にんにく、ベイリーフを加えグレープシードオイルをかきが完全に浸かるまで注ぐ。 冷蔵庫で保存し翌日からが食べごろです。 |
|
|
| 7. |
新玉ねぎはスラスサーで薄切する。 |
| 8. |
器に新玉ねぎをたっぷり敷き、軽く塩・こしょうし、かきのオイル漬を並べ、漬けオイル、かぼす果汁をかける。 |
おいしい歳時記
弊店のかつお節を長らくご愛用いただいているお料理の先生、
吉田 渉子さんに、四季折々、季節の食材をつかったおいしいお料理を教えていただきます。
『おいしい歳時記』を担当させていただく吉田です。
南北に細長い日本は、郷土色も豊かで、その上おいしい水と、
四季おりおりの自然にも恵まれています。
だしさえ有ればあとは簡単。旬の食材で毎日の食卓をお楽しみ下さい。
お役に立つレシピをいち早くメールでお知らせします
四季折々のレシピ、食材にまつわる面白いお話、「聴だしの会」や「無添加煮干の入荷」のご案内など、折にふれメールを差し上げたいと存じます ※全て入力必須項目となっております |
メールの配信をお許しください |



























