|
2020年11月27日 Vol.998
|
|
おはようございます。
築地仲卸 伏高 店主の中野でございます。
朗報です 松前産するめ、思いがけず入荷しました
数年来、イカ漁が歴史的不漁だったので まったく期待してなかったですが 70Kgだけ豊洲市場に入荷した 一枚百g以上の大きなスルメを60Kg 仕入れることができました。
松前産するめ ¥3,888/3枚入(300g)
|

|
|
 |
|
|
 |
あらためまして、おはようございます。
伏高の中野です。
「真っ当な食材で豊かな暮らし」
こんなテーマを掲げて弊店
通信販売をもう20年以上行ってます。
ホームページをご覧いただければ
「伏高が考える真っ当な食材
とはなんぞや 」
ってな事はご理解いただけると
思っております。
しかしながら
「真っ当な食材が、どう豊かな暮らしに 結びつくの???」
こんな疑問には、ハッキリとは
お答えしておりません。
極端な話
「真っ当な食材って、料亭で使うような
高級食材のことでしょ!!!
でも私は、料理の腕がイマイチだから
とても高級食材なんか使いこなせない
だから豊かな暮らしって言われても
よく理解できませーん」
なんて思われている方も
いらっしゃるかもしれません。
漫画「美味しんぼ」に出てくる
海原雄山のモデルといわれている
陶芸家にして稀代の美食家
かの北大路魯山人が
その著作「料理王国」の中で
「日本料理の旨いマズイは
素材9割、腕前1割で決まる」
との趣旨の文章を書いてます。
その「素材9割」が
「真っ当な食材で豊かな暮らし」
につながる
つまり「真っ当な食材」や
「本物の食材」を使えば
特別な調理技術を習得せずとも
おのずと美味しい料理が出来上がる
と考えております。
ましてや、ご家族の味の好み
を知っている方が調理すれば
なおさら旨いお料理になり
ご家族全員が大喜びするに違いない。
旨いもんを食べて不機嫌
になる人はおりません。
だから自然に、笑顔と楽しい会話
に満ちあふれる食卓になる。
そして、それが
「豊かな暮らし」につながる
と信じています。
この夏
「真っ当な食材さえあれば
美味しい料理ができあがる」
こんな事を、皆さまに感じて
いただくために、動画を作ろう
と思い立ちました。
私が演説をしているだけの
動画では伝わらないので
「真っ当な食材で豊かな暮らし」を
日々、実践している方の協力をいただき
お料理の動画を作ることにした次第です。
その実践者は弊店のお客様にして
私の友人、橋本さん
歳は50半ばの普通のオジサンです。
動画の中では、白衣なんぞ
着ているので、一見、この道一筋
40年の板前さんに見えますが
実は10年前まで料理はズブの素人。
包丁なんて持ったことなかった方
橋本さん、形から入る性格らしい
橋本さんの本業はコンサルタント。
顧客は中央官庁から農家まで。
技術的な事からマーケティングまで
実に幅広いコンサルティング活動
をされています。
その橋本さんが、ある日
食に目覚め、ご自分で料理を始め
料理書を読んだりユーチューブの
動画を見て独学で実践を重ねました。
現在では、魚は自分でおろすし
梅干は自分で漬け、手前味噌も
毎年、仕込む。
最近は、在宅勤務が増えた影響で
ほぼ毎日、橋本さん手作りの
食卓を囲んでいるらしい。
食に目覚める前は、ほぼ毎日
「唐揚げとビール」こんな食生活を
続けていた橋本さん
実践を始めてから20キロ
近く痩せて、生活習慣病とは
無縁の体になったそうな。
9月から、橋本さんとお料理動画
を9本撮りました。
第一回目は「鰹節と昆布のダシ」
定期的に動画を公開しますので
ぜひ、弊店のユーチューブ
チャンネルをご登録くださいませ。
|
|
築地仲卸 |
伏高 |
三代目店主 |
 |
|
|
 |
|
|
本職用鰹節削器
ただ今、在庫が13台あります
本職用の鋼を使ったカンナ刃だから、
半分の力でシャカシャカ削れます
|
だしとり鍋
これさえあれば、ダシ取りが楽になる
|
|
|
|
|
薩摩本節
枕崎の久保さんが仕上げた改良型(普通の作り方)の本節です
|
尾札部白口浜元揃
今シーズンは令和元年産を 一年寝かせた養殖二等検を販売しています
|
|
|

職人が丁寧に仕上げた、まがい物ではない、昔ながらの 「真っ当な食材」を、一人でも多くの方に味わっていただきたい。
そして、子や孫の世代に残してゆきたいと考えています。
|
|

このメールは、配信をご承諾いただいたお客様にお届けしている限定配信メールでございます。
→メール配信停止やアドレスの変更はこちら |
|
|