鰹節の伏高トップページ伏高コラム/レシピ聴きだしの会 > 第二十六回 聴だしの会

第二十六回 聴きだしの会

「干出だけで育てた初摘み海苔」を聴きだす(平成31年4月)

二十六回目の「聴きだしの会」にも、多彩なご感想を寄せていただきました。
「利きだし師」のみなさま、本当にありがとうございます。

初摘み海苔

店主あいさつ

先ずは一般的な能書きをお聴きください。

世間に出回っている海苔は、
養殖物であることをご存じの方は
多いと思いますが・・・

その養殖現場に農薬的な働きをする
物質が投入されている事実を
ご存じの方は少ないのではないでしょうか?

海苔の養殖は江戸時代から
行われているのですが、
海苔は病気に弱いので
実にリスキーな生業だったようです。

その昔は、海苔と言えば
「アサクサ海苔」でした。

ただ、アサクサ海苔は
すごーく病気に弱い

ひと度、病気が発生すると
漁師さんは大打撃を受けてました。

昭和40年代に病気に強い
「スサビ海苔」という品種が
開発され、全国的に広がったのですが
そのスサビも病気と無縁ではありません。

ですから、病気の予防

これが漁師さんの最大の関心事でした。

そんな中、「酸処理」と呼ばれる
新技術が編み出されました。

酸処理とは、海苔を養殖網ごと
「酸性の液」に浸し、再び海に戻す方法。

であります。

この酸処理が病気予防に
絶大な効果がもたらしたので、瞬く間に
全国に広がり、海苔の供給量は
爆発的に増えたのであります。

ただし・・・

新技術は食品の供給量を増やしますが
例によって、味が落ちる。

例えば、醤油は新技術の導入によって
大量生産されるようになりましたが
「塩かどがきつい醤油」になってしまった。

ツンとする米酢や
塩かどがきつい味噌
塩辛いだけの塩

と同様です。

で、海苔の場合

本来、淡い甘みがある食品
だった海苔が、気がついてみたら
味も素っ気もない海苔ばかり
になってしまってたのであります。

酸処理された海苔は
より黒く仕上がるので、
パッと見、世間の評判が良い。

だからコンビニのおにぎりには
もってこいなんですね、コレが。

当然の帰結として、大変残念ですが

酸処理をしない昔ながらの養殖法で
海苔を育てる方が激減してしまった
のでありますが・・・

無農薬の農家さん同様
頑張って無酸処理で海苔を養殖
している漁師さんもいらっしゃる。

2012年、そんな製造家さんや
彼らを応援している問屋さん
とご縁を頂戴しまして
無酸処理の海苔の販売を始めた次第です。

そこで、今回の聴だしの会では

普段、酸処理をした海苔を
食べていらっしゃる方に
利きだし師をお願いし
普段の海苔と「干出だけで育てた初摘み海苔」
を食べ比べて頂き、自由奔放にレポートして
いただければと思っております。

 

ごめんなさい。いつもながら
前説が長くなりすぎました。

「利きだし師」の方々からのご感想を
参考にして、ご自分の お好みで
「干出だけで育てた初摘み海苔」を
お使いいただけたら幸いです。

 

ではトップバッター、おとうさん さま
お願いします

第二十六回 「干出だけで育てた初摘み海苔」聴きだし師のご感想

<< 聴きだしの会 目次へ

海のだしお試しセット

  • ご利用ガイド
  • プロの料理人さま、卸売りをご希望の方へ
  • メルマガ 鰹節屋の小咄

    食材にまつわる面白いお話、レシピの紹介、限定商品のご案内、「聴きだしの会」のご案内など、折にふれメールを差し上げたいと存じます。

    ※全て入力必須項目となっております

    配信先メールアドレス

    バックナンバーはこちら

  • カタログ請求
上へ戻る